製品資料
シーメンス株式会社
NXユーザー必見、今さら聞けない「ジェネレーティブデザイン」の基礎
コンテンツ情報
公開日 |
2020/07/01 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
12ページ |
ファイルサイズ |
1.78MB
|
要約
製造業の製品設計における新たな手法として、近年大きな注目を集めている「ジェネレーティブデザイン」。最近では実際にジェネレーティブデザインを用いて設計されたプロダクトを目にする機会も増えてきた。
分かりやすい簡潔な表現として「コンピュータによる設計の自動化」ともいわれるジェネレーティブデザイン。だが、こうした自動化以外の部分において、従来の設計手法とは何がどう違い、実際に活用するにはどういった点に気を付ける必要があるのか──こうした細かい部分についてまで理解できているだろか。
本資料ではジェネレーティブデザインについて、シーメンスPLMの「NX」を例に、知っておきたい重要なポイントを解説。同時に実際のワークフローについても紹介している。ジェネレーティブデザインとの関わりが深い3Dプリンタの活用や積層造形との関連についても言及しており、設計者は一読しておきたい資料だ。