 
      
      技術文書・技術解説
      オン・セミコンダクター
      いまさら聞けない「GaNトランジスタ」と「SiCトランジスタ」の違いとは?
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2020/09/07 | フォーマット | PDF | 種類 | 技術文書・技術解説 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 7ページ | ファイルサイズ | 925KB | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         トランジスタの材料として活用されてきた「シリコン」にとって代わるものとして注目されている「化合物半導体」。化合物半導体の代表例といえるのが「発光ダイオード(LED)」だろう。車載用システムや電気自動車(EV)などで活用されるようになった。
 しかし、化合物半導体には製造が難しく、高価になるという課題もある。その解決策となったのが「窒化ガリウム(GaN)」と「シリコンカーバイド(SiC)」のパワートランジスタだ。この2つには類似する点と大きく違う点がある。
 以下の資料では、GaNとSiCの特徴を解説するとともにシリコンベースの他の半導体との比較などを紹介。要求が厳しくなっている新しいアプリケーションへの適用度などを示している。今後の製品開発において大きな役割を担うGaNやSiCの特徴について、改めて確認しておくのに最適な資料だ。