製品資料
ugo株式会社
「点検DX」をすぐに実現、ロボット導入による省人化と業務品質向上
コンテンツ情報
公開日 |
2022/07/04 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
16ページ |
ファイルサイズ |
2.61MB
|
要約
労働人口の減少によって人手不足が深刻化する中、点検業務をギリギリの人員で回している企業は多い。また点検員の肉体的な負荷はもちろん、深夜勤務や労災発生のリスク、手間やミスが発生しやすいアナログ業務、データ活用の停滞など、課題が山積しているのが実情だ。
そこで検討したいのが「点検ロボット」の導入である。点検ロボットを導入することで、巡回・点検からレポート作成、共有・通知までを自動化でき、大幅な省人化と業務品質の標準化・底上げが可能になる。とはいえ、その導入は容易ではなく、高額な導入コストや運用の煩雑さ、フロア間の移動、業務変化への追随といった課題に直面している企業もある。
そこで本資料では、サブスクリプション型の点検ロボットを紹介する。低コストで導入できるだけでなく、自身のアームでエレベーター操作が可能なため、複数フロアを1台で巡回・点検できるのがメリットだ。自動化の設定はノーコードで簡単に行うことが可能で、自動操縦から遠隔操縦に切り替えれば、業務変化や不測の事態にも柔軟に対応できるという。