 
      
      製品資料
      Tebiki株式会社
      紙のマニュアルやOJTは限界、物流現場の人材教育・育成を効率化させるには?
    
    
    
      コンテンツ情報
      
      
        | 公開日 | 2022/10/21 | フォーマット | URL | 種類 | 製品資料 | 
      
        | ページ数・視聴時間 | 53分10秒 | ファイルサイズ | - | 
      
    
    
    
    
      要約
      
         複雑な作業を伴う物流の現場では、人材の教育・育成が大きな負担となる。各オペレーションについて紙のマニュアルを作成するのは煩雑で時間がかかり、文章ベースでは内容を的確に理解させるのが難しい。とはいえ、OJTで教えるにも限界があり、属人化の可能性も指摘される。
 そこで活用したいのが「動画マニュアル」だ。ある物流センターでは、週に数回ある新人受け入れの度にトレーナーが同じ説明を繰り返していた上、人によって教える内容が異なっていたことから、現場の作業品質が低下していた。そこで同センターは動画マニュアルを採用し、週に20時間かけていた朝礼での教育時間を8割削減。また、ベテラン社員が本来の業務に集中できる体制を整備した他、紙や口頭で教えていた内容の50%を動画に置き換えることに成功した。
 本コンテンツでは、動画マニュアルのメリットや作成・ソフト選びのポイントなどを整理した上で、同センターが導入した動画教育システムについて詳しく紹介する。実際の画面を見ながら基本操作も解説しているので、参考にしてほしい。