英国は、日本での2023年度からの公共事業のBIM原則適用よりも先行して、2016年に全ての公共工事の調達でBIM Level 2(Full Collaboration:意匠/構造/設備でBIM共有)を義務化した。2018年にはBSI(英国規格協会)が「ISO 19650」を策定して以降、ここ数年は国内でも大和ハウス工業を皮切りに、ISOの認証取得に挑む企業が増えつつある。BIM本格化を前にして岐路に立つ日本の建設業界にとって、BIM先進国の英国に学ぶことは多いはず。
今回のブックレットでは、米Autodeskでインダストリー&ビジネス戦略部のシニアマネジャーを担当している英国出身のスティーブ・バトラー(Steve Butler)氏に、「BUILT」で「日本列島BIM改革論」を連載中のBIMプロセスイノベーション代表 伊藤久晴氏とともに、BUILT編集部がなぜ英国でBIMが義務化されたのか、要因と現在に至る成果を日本のBIM活用の現状と比較しつつ聞いている。
【要旨】
・英国だけでなく、米国など世界中で広がる「ISO 19650」取得
・英国で「建築安全法」制定の契機となった大規模火災
・英国が国策レベルで取り組む“ナショナル・デジタルツイン”