コンテンツ情報
公開日 |
2024/04/26 |
フォーマット |
URL |
種類 |
製品資料 |
ページ数・視聴時間 |
24分24秒 |
ファイルサイズ |
-
|
要約
製品が売れても、昇給しても、なかなか減らない設計者の残業。その原因は、海外輸出の50%以上を占める製造業の強い需要や、人口減少に伴う人材不足など、製造業を取り巻く環境に起因するともいえるが、生産現場にも長時間労働につながる多数の課題が存在している。
その1つとして挙げられるのが、「試作回数の多さ」だ。製品の精度を高める上で試作を繰り返す企業は多く、設計部門の負担となっている。また、設計部門が3D CADで作成した3Dモデルを製造部門に渡す際に、「2次元図面」に変換するケースも多いが、その際に現場で図面をうまく読み取れず、確認のためだけに多くのやりとりが発生してしまうという問題もある。
他にも、「組立指示書」の作成や「指示出し」など、生産現場を悩ませる課題は多い。本動画では、それらを一掃する解決策として3D CADプラットフォームの活用を取り上げ、高度なシミュレーションによってほぼ試作レスのエンジン開発に成功した自動車メーカーの事例なども交え、その効果について詳しく解説する。