業界特化型 技術・製品情報サイト
  • MONOist
  • EE Times Japan
  • EDN Japan
  • スマートジャパン
  • BUILT

株式会社日立ソリューションズ

製品資料

株式会社日立ソリューションズ

いま日本の製造業にPLMが必要な背景は? ものづくり力強化の取り組みを解説

コンテンツ情報
公開日 2025/07/09 フォーマット PDF 種類

製品資料

ページ数・視聴時間 33ページ ファイルサイズ 2.44MB
要約
いま日本の製造業にPLMが必要な背景は? ものづくり力強化の取り組みを解説
 現在、日本の製造業は、グローバル競争の激化や設計者の不足、コスト増加への対応、情報の分断、拠点間の連携などさまざまな課題に直面している。そこで、このような状況を抜本的に解消するものとして注目されているのがPLM(製品ライフサイクル管理)だ。

 PLMを活用すれば、部門間のデータ連携が進むため、設計部門は、調達や生産、保守に関するコストデータに容易にアクセスできるようになる。これにより、企画/設計の段階からトータルコストを意識でき、コスト競争力の高い製品を生み出すことも可能になる。また、データ収集にかかる時間を削減し、短期間での市場投入も実現する。PLMの導入を成功させるには、経営層のコミットメントのもと、部門横断型の体制を構築し、全社的な視点で推進することが重要だ。

 本資料では、日本の製造業にPLMが必要な理由を解説するとともに、「PLMで実現できること」「PLMの導入で留意すべきポイント」などを紹介する。さらに、製造業における豊富な実績を持ち、適切な業務プロセスとシステムの構築を支援するパートナーも紹介しているので、併せて参考にしてほしい。