技術文書・技術解説
日本アイ・ビー・エム株式会社
モノづくりのハードウェアとソフトウェアの協調開発において、製品開発をより加速するための秘訣とは?
コンテンツ情報
公開日 |
2012/04/23 |
フォーマット |
PDF |
種類 |
技術文書・技術解説 |
ページ数・視聴時間 |
4ページ |
ファイルサイズ |
883KB
|
要約
製品は複雑化し、市場からの要求はどんどん高度化し、電子システムの設計者にとっては大きな課題となっています。競争力を維持し続けるためには、ソフトウェアとハードウェアのエンジニアのプロセスを緊密に連携させることが必要です。これはもはや、できれば対応するというオプションのひとつではなく、限られた時間の中でコストをコントロールしつつ、製品品質を最適化するための必須の要件となっています。
なぜ、協調開発は「待ったなし」なのでしょうか?
競争激化や市場要望に対応するために、製造メーカー各社はこれまでになく複雑な製品をより短期間で開発し、出荷することが必須の状況です。また、各企業はこの課題に対処するために、ソフトウェアに着目して革新的な機能を搭載して、自社製品を差別化しようとしています。このような場合、協調開発ソリューションは、ハードウェアとソフトウェアで共通のプロセスを採用することは、革新的な製品をより速く、そして、より低コストでの協調開発の実現に有効です。
迅速な協調開発を実現するための鍵となる要因を説明し、開発チームが、よりスマートなモノづくりを、より効率的な協調開発で実現することでの利点を説明します。