新型コロナで設計者の約7割がリモートワークも、遠隔での業務環境に課題感
製造業のための製品・サービス情報サイト「TechFactory」では、新型コロナウイルスの感染拡大を背景とした、モノづくり設計者のワークスタイルの変化に関する調査を実施。リモートワークの実施状況や課題が明らかになった。
2021/01/29
製造業のための製品・サービス情報サイト「TechFactory」では、新型コロナウイルスの感染拡大を背景とした、モノづくり設計者のワークスタイルの変化に関する調査を実施。リモートワークの実施状況や課題が明らかになった。
2021/01/29
特注部品の手配時に、加工用2D図面の作成や加工業者ごとに異なる見積回答時間の調整といった、発注前作業に時間を取られるケースは多い。これらの作業を圧縮し、付加価値の高い設計業務に時間を費やすには、どうすればよいのか。
2021/01/27
強度や運用コストなどの問題から、最終製品の製造などにはまだ本格的に利用されることが少なかった3Dプリンタ。しかし、これまでの課題を独自技術で解決する、新たな3Dプリンタも登場している。その実力とは?
2021/01/13
「研究開発型町工場」を掲げる由紀精密がエンジニアリング視点で一から設計したピュアオーディオ向けアナログレコードプレーヤー「AP-0」の開発秘話をまとめた。
2021/01/06
設計開発のグローバル化や社内外にまたがった設計情報、設計部門も免れない新しい働き方などを背景に、設計・製品データの管理ではチームで共有できる仕組みが求められる。これからの時代に不可欠な「データ管理」の手法を解説する。
2021/01/05
製造業において、「現況管理」は設備設計や工場レイアウトに欠かせない。だが、手戻りが多いなど業務効率に課題を抱える企業も多く、納期順守のボトルネックにもなっている。その解決策として注目される手法が"点群データ"の活用だ。
2021/01/05
顧客に納入した製品への品質を担保するためには、製品開発における構造解析などのCAE活用が大きなカギとなる。設計段階でCAEを活用するためのポイントとは?
2021/01/05
産業機械の設計から製品化に至るプロセスにおいては、この分野特有の3次元データ資産をいかに活用できるかが、ビジネスとしての成否を左右する。ここでは、設計と見積もりという2つのフェーズに着目し、3次元データの活用方法を解説する。
2021/01/05
先端技術の集積である航空機や宇宙関連機器の設計製造。さまざまな品質基準や規制への対応をクリアしながら、製品開発プロセスを飛躍的に改善するためのポイントとは?
2020/12/28
かつてないほど顧客ニーズが多様化したことで、あらゆる工業製品にはその期待に細かく、迅速に応えることが求められている。しかし、技術のサイロ化や部門間の分断がもたらす、開発から提供に至るプロセスの複雑化が阻害要因となっている。
2020/12/28