産官学が語る半導体産業の重要性――「SEMICON Japan 2023」
「SEMICON Japan 2023」(2023年12月13~15日)の講演記事をまとめた。
2024/01/24
「SEMICON Japan 2023」(2023年12月13~15日)の講演記事をまとめた。
2024/01/24
AIやハイエンドデザイン、リアルタイムレンダリングなどのパフォーマンスを大きく左右するグラフィックスカード。プロフェッショナル向けの製品には信頼性の高さも求められるが、そうした声に応える新製品が登場し、注目度を高めている。
2024/01/23
IoTや自動運転などの登場を受け、製造業でのニーズが高まるASIC。しかし、その開発ではかねてIPの高額なライセンスコストが課題となってきた。そこで国内大手メーカーであるメガチップスは、新しいライセンスモデルを採用したという。
2024/01/19
DC/DC変換アプリケーションの設計において、高い変換効率と電力密度を維持しつつ、優れた過渡応答や磁気部品のサイズの小型化を実現する、結合インダクター技術を用いた多相降圧レギュレーターとは?
2024/01/18
SoC開発において、費用負担を抑えつつ、高信頼なIPを使いたいという学術研究機関は多い。そこで登場したのが、メンバーシップ契約により、世界有数の半導体企業が提供するSoC設計ポートフォリオを継続利用できる技術支援プログラムだ。
2024/01/18
パーソナル分野の健康管理だけでなく、医療分野での活用が見込まれているウェアラブル機器。その価値を左右するのが、バッテリーの動作可能時間と機器のサイズだ。自己消費電流の削減、S/N比の向上などの点から、最適な電源設計を探る。
2024/01/17
読者の皆さまが2024年も健康で過ごせることを祈願して、医療/ヘルスケア分野に関する記事をまとめた。
2024/01/17
10dBmの送信出力と-98dBmの優れた受信感度を備える内蔵パワーアンプにより、Bluetooth 5.4で最大2.3キロという長距離伝送を実現するSoC(システムオンチップ)が登場した。長距離アプリケーションテストを通じて、その実力を検証する。
2024/01/11
シグナルチェーンの設計において、その精度は電源回路の品質や性能に左右されるため最適な電源を選択する必要がある。シグナルチェーンの設計者から見たスイッチング電源の特性や課題とは?
2023/12/21
AIは学習や推論を実施する際、膨大な演算能力が必要なため、アクセラレータカードの電源回路は大消費電力、高電圧、そして過渡的状態への配慮など厳しい要件が課せられる。新アプローチを採用したアナログ・デバイセズの給電方法とは?
2023/12/21
「エレクトロニクス」に関連するカテゴリ
デジタル半導体 アナログ半導体 計測/検査機器 EDAツール 電子部品 電源 コンピュータ・周辺機器/通信機器 電子機器関連サービス 無線技術 LED ディスプレイ プログラマブルデバイス センサー