自動車×ロボット技術の融合!超小型EV「RoboCar」の設計開発に3D CADを全面的に活用
ロボットベンチャーの次世代自動車の設計開発で3D CAD「PTC Creo」が採用された理由とは?
2016/02/10
ロボットベンチャーの次世代自動車の設計開発で3D CAD「PTC Creo」が採用された理由とは?
2016/02/10
オープンソースの無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみた
2016/02/08
中国最大の家電品ブランドハイアールグループの子会社である家電メーカーQiandao Haier Molds Co., Ltd.は、 製品開発サイクルの改善で試作時間を69%短縮し、製品開発効率を最適化することで市場投入期間の短縮を実現しました。
2016/01/27
設計上流でのCAE 活用における課題を解決する手段の1 つとしてのクラウド活用やデスクトップ仮想化が注目されている。クラウドやデスクトップ仮想化など新技術を設計者CAEの運用に生かせるのかを紹介する。
2016/01/26
一人ひとりのユーザにぴったりフィットするカスタマイズ製品を、最短48時間で、しかも作り手もユーザも納得のコストで実現。
2016/01/22
風洞と最新の関連計測機器などをそろえる東北大学に、風洞の基本や利用時に見落としがちなこと、使用事例などについて話を聞いた。
2016/01/05
設計計算や制御計算など高度な活用から、日常使いのローエンドな活用まで幅広い、無償の工学技術計算ツール「PTC Mathcad Express」を使ってみた。
2016/01/05
設計計算や制御計算など高度な活用から、日常使いのローエンドな活用まで幅広い、無償の工学技術計算ツール「PTC Mathcad Express」を使ってみた。
2016/01/05
新たなモノづくりの姿を示す象徴として「3Dプリンタ」は大きなムーブメントを巻き起こしている。しかし、3Dプリンタそのものは既に1980年代からある技術で過去には夢を追いつつも突破できない壁があった。
2016/01/05
「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」 ――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
2016/01/05