「リテールテック・SECURITYSHOW」展示会レポート
2017年3月7日〜10日に東京ビッグサイトで開催された第33回流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2017」、第25回セキュリティ・安全管理総合展「SECURITY SHOW 2017」。注目を集めたブースの様子や製品についてレポートする。
2017/04/18
2017年3月7日〜10日に東京ビッグサイトで開催された第33回流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2017」、第25回セキュリティ・安全管理総合展「SECURITY SHOW 2017」。注目を集めたブースの様子や製品についてレポートする。
2017/04/18
サイバー犯罪の“3大脅威”について、トレンドマイクロが詳しく解説する。
2017/02/15
外部ネットワークとの接続が進む監視制御システムに、日新電機は、「Trend Micro Safe Lock」のバンドル提供を開始。ウイルス感染によるシステム停止リスクの低減と安定稼働を実現した。
2016/08/29
情報処理推進機構(IPA)では、中小企業を対象にした情報セキュリティ対策に関する実態調査を実施。この調査結果によると、実際に、規模が小さい企業ほど情報セキュリティ対策の不備が浮き彫りになったといいます。具体的にどのような不備・リスクが浮き彫りになったのでしょうか。
2016/08/24
スタンドアロン/クローズド環境にある端末は、ついウイルス対策が後手に回りがちだ。しかしそこがセキュリティの穴になるケースも少なくない。現場のちょっとしたひと手間で、工場のスタンドアロン/クローズド環境の端末を守り、全社のセキュリティレベルを上げるソリューションを紹介する。
2015/12/17
Windows XPを使用している工場の製造装置や産業用PCに対するセキュリティリスクがある状況下で セキュリティをいかに確保するかというのは大きな課題となっている。
2015/08/17
従来のセキュリティ対策では、サイバー犯罪集団からの攻撃を防ぎきれなくなってきている。これからのサイバーセキュリティ対策に必要な要件と対処法とは?
2015/08/11
横河電機はその製品の品質だけでなく納入後の保守・点件も強みとするが、近年顧客が直面した新たな課題に対し、サポートを強化する必要性に迫られていた。
2015/02/09
部品の耐久性を調べる機器など、各種測定機器の制御端末は数百台存在する。安定操業のためには、近年増加するUSBメモリ経由でのウイルス感染対策が急務だった。
2015/02/09
IT化された最新透析システムは医療の効率化につながる一方、ウイルス感染のリスクという弊害があった
2014/07/01