定番CADソフトウェアをベースに解説、3D/2Dを共存させるための連携術
設計現場では3D CADの使用が一般的になりつつあるが、扱いやすい2D図面へのニーズも根強い。そうした状況を踏まえ、2D/3Dを連携し両方を有効活用することがいま求められている。定番2D CADソフトウェアをベースに、その方法を解説する。
2018/07/03
設計現場では3D CADの使用が一般的になりつつあるが、扱いやすい2D図面へのニーズも根強い。そうした状況を踏まえ、2D/3Dを連携し両方を有効活用することがいま求められている。定番2D CADソフトウェアをベースに、その方法を解説する。
2018/07/03
「XVL 3次元ものづくり支援セミナー 2018」から、ラティス・テクノロジー 代表取締役社長 鳥谷浩志氏の講演「デジタルで創り、デジタルで流し、デジタルで見る ~PLMとIoTで実現する製造業のデジタル革新~」の内容をお届けする。
2018/06/27
「デジタルツイン」とは何か? “IoT(Internet of Things)”を活用して取得したデータを設計に活用するためのキーワード、「デジタルツイン」について解説します。
2018/06/13
「作りながら考える」設計スタイルから脱却し、「考えてから作る」設計へと転換を図ることで、設計現場が抱える3つの課題を解消した事例を紹介する。
2018/05/31
日産自動車が初期のデザインレビューにおいて採用を検討している「『CADデータに触れる』3Dデザインレビューシステム」をご存じだろうか。同システムを開発するスタートアップ企業のexiii(イクシー)に話を聞いた。
2018/05/16
2018年2月に開催された「SOLIDWORKS WORLD 2018」では、3次元設計ソリューション「SOLIDWORKS」を活用した、非常に多くの製品開発事例を見ることができた。本ブックレットでは、カスタムカー(ホットロッド)、超音速旅客機、ジェットボードの開発に加え、ハリウッド映画の舞台装置における活用事例を紹介する。
2018/03/28
設計者にとって重要なのは、実務でストレスなくCAD環境が使えるかどうかだ。そのため使用するマシン性能は大切な指標となる。このたびレノボの手のひらサイズワークステーションとA社の小型ワークステーションを徹底検証し、その有用性を証明した。
2018/02/06
製造業のための製品・サービス情報サイト「TechFactory」は2017年11月、会員/読者を対象に「メカ設計者の実態とキャリア」に関する調査を実施。調査の結果、設計現場における3D CAD推進の状況や使用ツール、そして直面している現場課題などが浮き彫りとなった。また興味関心分野や必要なスキル、転職意欲などについても聞いた。
2018/01/30
3次元モデルの準備段階が、プロジェクトの成否を分ける!?スマートファクトリーの実現に向け、最新設備やロボットの導入、IoTの活用などの対応のために、3次元モデルのデータをいかに準備し活用するべきか。動画で分かりやすく解説する。
2018/01/11
PTCジャパンが開催したCAD勉強会をレポート。3D CADの歴史と、PTCの3次元設計ソフトウェア「Creo」の注目機能を紹介する。
2017/12/12