いま設計者に求められるスキル、熱流体解析ソフトウェアを使いこなすための第一歩がここに!
コンピューターの進歩やCAEの浸透によって、製品開発のフロントローディングには欠かせないツールとなった熱流体解析ソフトウェア。ソフトウェアを使いこなすために知っておきたい物性値、流れや熱の性質、数値計算に関する基礎的な内容をわかりやすくご紹介します!
2017/09/26
コンピューターの進歩やCAEの浸透によって、製品開発のフロントローディングには欠かせないツールとなった熱流体解析ソフトウェア。ソフトウェアを使いこなすために知っておきたい物性値、流れや熱の性質、数値計算に関する基礎的な内容をわかりやすくご紹介します!
2017/09/26
2017年6月21日〜13日に東京ビッグサイトで開催された「第21回 機械要素技術展(M-Tech)」(日本ものづくりワールド2017内)。注目を集めたブースの様子や製品についてレポートする。
2017/09/26
濁度、色度の測定器で国内シェアNo.1を誇る日本電色工業。新型ポータブル水質計の開発にあたってスピーディーな製品開発が求められる中、試作パーツの製作で同社が採用したのはプロトラブズの製造サービスでした。
2017/09/22
企業活動のグローバル化が進み、特許出願・取得だけでなく、営業秘密の漏えい・不正二次利用の防止対策も含めた包括的な知財戦略が必要。今注目をされはじめた、知財管理・先使用権確保にタイムスタンプを活用するソリューションを紹介する。
2017/09/22
2017年6月13日~16日に東京ビッグサイトで開催された「FOOMA JAPAN 2017 国際食品工業展」。注目を集めたブースの様子や製品についてレポートする。
2017/09/21
今多くの製造業がIoTへの取り組みを加速している。だが、そうした取り組みも業務負担の削減につながらなければ、労働人口の減少などの重要課題に対応できない。そこで、注目すべきなのがディープラーニングの技術である。
2017/09/05
本ホワイトペーパーでは樹脂材料の<内部構造と特性>という観点から材料選定のポイントを取り上げます。今後の材料選定のヒントになるような、様々な関係因子と環境や用途が与える影響を解説します。
2017/08/30
IoTやドローンなど技術革新に併せ、アカデミック分野で求められる技術知識も高まるばかりです。メカトロニクスの講座/コースに最適なプラットフォームとは何か、課題から対策、提案まで紹介します。
2017/08/23
800枚の図面分析を行った結果、5つの項目で適切な設定を行えば、作業時間は大幅に削減できることが分かった。
2017/08/22
2017年4月にリリースした「Autodesk Inventor 2018」について、新機能を中心に紹介する最新資料
2017/08/22