「AI×建築設計」新時代の幕開け/“使う”“残す”ためのBIMと建築情報【Archi Future 2023 Vol.2】
Archi Future 2023のセミナーレポートをVol.2としてまとめて紹介する。
2025/05/16
Archi Future 2023のセミナーレポートをVol.2としてまとめて紹介する。
2025/05/16
Archi Future 2023のセミナーレポートをVol.1としてまとめて紹介する。
2025/03/19
建設業界ではBIM/CIMによる生産性向上が模索されているが、業界全体ではなかなか進んでいないのが現状だ。そこで、誰でも扱えて、重仮設に特化したBIMモデル作成システムを紹介する。同システムは建設DXをどれだけ加速できるのだろうか。
2025/03/04
2024年10~12月の第三四半期にBUILTで公開したAI関連の注目ニュース10選です。
2025/02/26
日建設計が手掛けた明治大学 生田キャンパスの新校舎設計でのBIM活用事例を紹介する。
2025/01/24
2024年7~9月の第二四半期にBUILTで公開したAI関連の注目ニュース10選です。
2025/01/22
過去のBUILT主催イベントでの基調講演をアーカイブ動画として限定公開します。今回のアーカイブ動画は、建設業界でBIMのオピニオンリーダーの大和ハウス工業で、2017年に発足した「BIM推進室」を皮切りに設計案件100%BIM化を達成し、現在は「建設DX推進部」の次長として全社での建設DXの指揮を執る宮内尊彰氏の「大和ハウス工業のデジタル戦略とBIM戦略」と題した講演です。
2024/11/27
工場・ビルなどの建物空間の確認や製造ラインのモニタリングなど、デジタルツインに投資する企業が増えている。グローバル企業における導入事例とともに、コストや使い勝手の面で特に注目される製品について、デモを交えて紹介する。
2024/11/13
建設や設備の現場では空間測定が必要だ。非接触式の空間測定器には、さまざまなものがあるが、いずれも一長一短がある。そこで注目されているのが、従来の空間測定器の“いいとこ取り”をした地上型3Dレーザースキャナーだ。
2024/11/13
製造業では、業務効率化や生産性向上において“現場”が足かせとなりがちだ。しかし、「デジタルツイン」を導入すれば、現場に足を運ぶことなく改革を進めることも容易になる。デモを交えてその導入効果を解説する。
2024/11/13