マイコン講座 ~データシートの読み方~
マイコン製品のデータシートを正しく理解することを目的に、実際のデータシートを見ながら、データシートの注意点を紹介していく。
2019/07/19
マイコン製品のデータシートを正しく理解することを目的に、実際のデータシートを見ながら、データシートの注意点を紹介していく。
2019/07/19
5Gフェーズ2と呼ばれる3GPP Release 16プロジェクトが進行中だ。高速モバイルブロードバンド、大容量マシンタイプ通信、超高信頼性低遅延通信という3つの指標において、どのような機能が拡張され、効率向上が求められるのかについて迫る。
2019/07/19
Winbond Electronics Corporation
本ウェブキャストでは、ウィンボンド・エレクトロニクスが車載システム向けに開発した新しい高速シリアルNANDフラッシュメモリについて紹介する
2019/07/18
EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版 2019年5月号を発行致しました。今回のCover Storyは、「正体不明の異物がある」とされた最新サーバのチップを分解。さらに、世界が悲しみに包まれたフランス・パリのノートルダム大聖堂の火災を取り上げ、大聖堂の再建に必要なエレクトロニクス技術を提案する記事を紹介します。
2019/07/16
EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版 2019年7月号を発行致しました。今回のCover Storyは、「半導体業界のトレンドは「3次元化」が明確に VLSI 2019」です。他にも、電子版先行公開記事「顔認識技術の不都合な真実」などを掲載しています。
2019/07/12
“3万円”というとても安い値段のオシロスコープを使用し、重宝していた。しかし、試作した高電圧パルス電源を評価するときに壊れてしまい修理することにした。この3万円オシロスコープの修理の様子を報告する。
2019/07/12
2019年5月7~9日に開催された世界最大規模のパワエレ関連展示会「PCIM Europe 2019」の現地レポート記事をまとめた。
2019/07/12
2019年4月10~12日に開催された「第22回 組込みシステム開発技術展(ESEC2019)」と「第8回 IoT/M2M展 春」のレポート記事を1冊のブックレットにまとめた。
2019/07/05
5Gは4Gと比べて、高速大容量、同時多数接続、低遅延を実現する一方で、対応するデバイスにも求められる要件も変わってくる。そこではどのような課題があり、どのように対処するのが必要なのかを紹介する。
2019/07/01
間もなく到来する5Gの時代では、「多数端末の同時接続が可能」という点からあらゆるデバイスのコネクテッド化がさらに加速していくとみられる。そこでは多種多様なセンサーを考慮した開発が不可欠になり、それへの対策を講じる必要がある。
2019/07/01
「エレクトロニクス」に関連するカテゴリ
デジタル半導体 アナログ半導体 計測/検査機器 EDAツール 電子部品 電源 コンピュータ・周辺機器/通信機器 電子機器関連サービス 無線技術 LED ディスプレイ プログラマブルデバイス センサー