CAD業務にも対応、製造業の生産性を高めるコラボレーションツール活用法
使い勝手のよいコラボレーショツールとして個人ユーザーも多い「Dropbox」。そのビジネス版が、製造業における「生産性向上」や「働き方改革」を推進するツールとして注目されつつある。その理由とは?
2019/07/30
使い勝手のよいコラボレーショツールとして個人ユーザーも多い「Dropbox」。そのビジネス版が、製造業における「生産性向上」や「働き方改革」を推進するツールとして注目されつつある。その理由とは?
2019/07/30
モノ造りからコト造り、つまり製品のサービス化の動きがグローバルに拡大している。しかし、その流れに出遅れているのが国内製造業だ。現代の顧客ニーズに対応した新たなビジネスモデルを実現するために、ITをどう活用すればよいのだろう。
2019/07/26
アプリケーション開発作業を迅速化し、プラットフォーム依存からの脱却を可能にするものとして、コンテナ技術の重要度が高まっている。それらの利点を享受し、安全にコンテナを利用するための「6つのステップ」を解説する。
2019/07/25
製造現場での情報記録/伝達には今も紙帳票が用いられているが、管理コストの増大や消失リスクは避けられない課題となっている。こうした問題の解決に効果的なのが、モバイルデバイスと超高速開発ツールの組み合わせだ。
2019/07/25
2019年は沈静化していたランサムウェアが活発化し、法人においては世界的な被害を発生させている。前年から継続するフィッシング詐欺や「正規サービス」を隠れみのとする新たな標的型攻撃など、国内外における最新の脅威動向を解説する。
2019/07/17
顧客体験を向上させ差別化を実現する手法として注目される「リアルタイムアナリティクス」。だが実践には、顧客データを活用するための技術や、意思決定のプロセスなど、必要なことが多い。経営陣や現場は、まずどこから取り組むべきか。
2019/07/12
IoTテクノロジーがデジタル変革を推進し、イノベーションの創出に寄与することは広く認知されつつある。しかし、組織の中でその取り組みの中心となるべきIT部門とOT部門の間のギャップが、IoT活用の阻害要因となっているという。
2019/07/12
製造業のための製品・サービス情報サイト「TechFactory」では2019年6~7月、設計・開発に携わる会員/読者を対象に、アンケート調査「設計・製造現場における品質管理」を実施。調査結果から、現場の多くが経験する品質課題の主な原因、そして今まさに感じている品質問題を引き起こしている要因などが浮き彫りとなった。
2019/07/08
昨今、大きな話題となっている製造業の品質問題。こうした背景から検査部門に要求される業務水準が高まるなかで、業務効率を改善し「働き方改革」を実現するための手法とは。
2019/07/08
IIoTに対するサイバー攻撃への特効薬はないが、「特定」から「復旧」までのフレームワーク策定と段階に応じた施策で影響を最小化することは可能だ。加えて、どのような要件からセキュリティ技術を選定するかの基準も紹介する。
2019/07/05