現場と事務所をどうつなぐ? “建設業ならでは”の情報共有体制をアップデート
「現場から問題報告を上げるのに手間がかかる」「担当者不在ですぐに確認ができない」──建設業では、こうした現場・事務所間の情報共有に関する課題が付き物だ。時間外労働規制の適用も近づくだけに、早期に情報共有体制を見直したい。
2024/05/31
「現場から問題報告を上げるのに手間がかかる」「担当者不在ですぐに確認ができない」──建設業では、こうした現場・事務所間の情報共有に関する課題が付き物だ。時間外労働規制の適用も近づくだけに、早期に情報共有体制を見直したい。
2024/05/31
化学プラントなどの設計では、その複雑さとデータの膨大さから納期遅れやコスト超過が発生しやすい。解決のカギを握るのは、データの一元化による「システム駆動型設計手法」だ。本資料では、その有効性について解説する。
2024/04/25
建設業界では今、2024年問題に直面し、早急な対応が求められている。課題解消に向けた取り組みを進めるものの、日常業務に手を取られ、企画の立案や実行のためのリソースを捻出できずにいる。そこで注目したいのが、BPOの活用だ。
2024/04/24
高層ビルや山間部、海上などで事業を展開する企業は、「電波がつながらない」ことによる業務効率の低下や緊急時の連絡手段などに頭を悩ませている。こうした課題は、低軌道衛星ブロードバンドインターネットサービスで解決可能だ。
2024/03/04
昨今の土木・建設業界ではICT活用が加速し、特に現況地形・建造物形状を把握する技術が急速に進歩している。そんな中、可搬型で、移動計測によってリアルタイムな3D点群取得が可能なモバイル型のスキャナーが登場した。その実力とは?
2023/12/28
国内プラントで機械類の8割が高経年化している他、社会基盤も建設後50年以上が経過したものが60%に及ぶなどメンテナンス需要は高まる一方だ。しかし、それを担う人材は危機的な不足状態にある。点検ドローンはこの状況を打破できるのか。
2023/12/27
製造業や建設・土木業界において注目される点検業務でのドローン活用。新たに登場した高性能の極小ドローンについて、各業界における事例や導入効果を紹介するとともに、より高度化・効率化した新たな点検業務の在り方を解説する。
2023/12/27
これまでにBUILTで連載した土木学会による「土木工学×AI」の先端研究をまとめた第2弾をお送りする。
2023/12/15
「第5回 橋梁・トンネル技術展」の注目ブースを写真で振り返る。
2023/11/17
働き方改革関連法の適用を2024年4月に控え、建設業界では残業時間の削減が急務となっている。そのヒントとして注目したいのが、写真撮影や台帳作成の非効率、紙ベースの業務による移動時間の増加を解消した、ある建設会社の取り組みだ。
2023/10/20
「土木」に関連するカテゴリ