ドローン測量を活用してDXを推進、データ管理・加工の手間をクラウドで軽減
測量・点検におけるドローン活用が、建設土木業を中心に拡大している。専門知識がなくともドローンの操作が可能になっただけでなく、取得データの整理や管理、オルソ画像などの生成までを効率化するDX手段が登場しているという。
2022/07/04
測量・点検におけるドローン活用が、建設土木業を中心に拡大している。専門知識がなくともドローンの操作が可能になっただけでなく、取得データの整理や管理、オルソ画像などの生成までを効率化するDX手段が登場しているという。
2022/07/04
移動式タンクなどに原材料を保管・管理している企業では、タンク残量は目視で行うのが一般的だ。遠隔監視できれば、より効率的な供給が可能になるが、設置や配線工事などの問題が立ちはだかる。IoTセンサーはこの壁をどう乗り越えるのか。
2022/06/14
「コロナ禍をチャンスに変えるFM戦略」と題するNTTファシリティーズFMアシストの講演を採り上げた。
2022/06/13
2021年6月30日に東京都千代田区大手町で竣工した複合施設「TOKYO TORCH 常盤橋タワー」で開かれた内覧会と、入居企業の古河電気工業による新オフィス披露会のまとめた。
2022/06/08
建設やプラント、製造など現場の多くでは、設計者と施工者との間で紙図面によるやりとりがいまだに行われているのが現状だ。図面確認や進捗管理といった業務の効率化を図るため、非効率な紙図面からの脱却を図る手段が模索されている。
2022/05/31
2021年11月9~26日に開かれたオフィス製品の展示会「UCHIDA FAIR 2022」に先立ち、開催された記者向けの事前発表会を採り上げる。
2022/05/09
設計業務の効率化推進には、過去作成した図面を活用することが求められる。対象となる図面の検索および、その図面内の有用な情報を抽出したのち社内システムなどとの連携をLearningBookで実現し、効率的な活用を目指したい。
2022/05/06
トンネルなどで発生する火災の検知器には、厳格な規制・要件が課せられている。従来の火災検出器は条件を満たすが、国は非常時自動通報設備としても機能する新たな技術を公募。これに適合したのが「次世代多機能検知カメラシステム」だ。
2022/04/20
BIMデータをFM領域でも扱うために、BIMモデルとFMモデルを連携させるデータプラットフォーム「FM-Integration」の各種機能を解説する。
2022/03/23
竹中工務店が提唱するこれからのBCP対策の在り方についてのセミナーレポートです。
2022/03/18